コロナ禍の家庭内感染予防
東京都ではコロナ感染が500人を超えるようになり、12月は年末に780人感染者予想されてますね。
家に帰ったら、「手洗い」「うがい」の実施は皆さん守られていると思いますが、体温を検温する習慣は未だ少ないようです。
病院・クリニックなどでは入り口や受付で「検温」し、高熱のある人は受付をしないように、自宅でも玄関で検温し熱がある場合は個室で隔離して看病することが家庭内感染を防止できる策です。
具合が悪くなった状態では既に家族内感染しているケースが多いようなので、体温計や非接触型温度計をおでこで計測する癖をつけると安心です!
非接触型温度計は住宅内の輻射熱(壁・床・天井)の測定ができ、居室・廊下・浴室・トイレなどの気温差がレーザー照射で分かるので1台持っていると便利ですよ♪
0コメント