人生初の資格・免許取得は・・?

建築士や社会福祉士を取得する遥か昔、人生で初めて取得したのは「普通自動車免許」でした。

7/11は免許取得記念日ですw

運転免許証は普通・準中型・中型・大型の4種類がありますが、昔の免許なので「中型車は中型車(8t)に限る」表記が・・

(以下MOBYより)

「現在、8トンの車両を運転するためには中型免許の取得が必要です。2021年現在、ゼロから中型免許を取得するとしたら、普通免許の取得後、2年間の運転を経る必要があります。2種類の免許の費用は概ね50万円ほど。

つまり、8トンまで運転できる免許は現在にして50万円ほどの価値があることになります。」

現在の中型免許は7.5トンから11トンまでですが8トンまで運転が出来るなんて嬉しいですね♪

やすらぎ介護福祉設計

「衣・食・住」から「医・介・住」の時代へ 少子高齢社会を迎えた今、これから子育てをされる世帯から終の棲家まで、生涯安心して暮らせるサポートをしております。 メインの建築設計・施工監理をはじめ、介護・福祉相談分野(独立系社会福祉士)、不動産・相続相談分野(FP・不動産)の3つを軸として人生の総合設計をお手伝い致します。